墓石と工事のチェックポイント


  • 墓石の上手な選び方
  • 国産と外国産、墓石はどっちがいいの?
  • 指定石材店制のメリット・デメリット
  • お墓工事の工程は、オープンにされているか?
  • お墓工事のチェックポイント


墓石の上手な選び方


石の目が細かいほうが、良い石?


実際に建っているお墓を見るのが一番



お墓に使用される石材は、一般的には「御影石(みかげいし)」と呼ばれ、これは花崗岩や閃緑岩や斑レイ岩や安山岩などの総称を言います。
御影石は、硬くて、磨くと美しい艶を持ち、耐久性に優れています。

石材店や霊園に行くと、「石の目の細かいほうが、水を吸わなくて硬いから、良いですよ」と説明をされることが多いようです。
確かに吸水率は、目の細かいもののほうが低くなります。
ですが、大きくは変わらないので、そう気にする必要はありません。

ただ、はっきりと言えるのは、「墓石の種類を選ぶ時は、パンフレットやホームページだけでは決めないで下さい」ということです。
印刷物やパソコンの画面だけでは、どうしても、イメージがつかみにくいです。
まずは、霊園などに出向き、実際に建っているお墓を見ることが一番大切です。
雨の日に霊園を見学して、水を吸った石の色を確認するのも良いでしょう。




国産と外国産、墓石はどっちがいいの?

現在、墓石に使われる石材は、日本をはじめ、中国・インド・南アフリカ・フィンランド・スウェーデン・韓国・アメリカなど、多くの国で産出されています。


自然の中で今後何代も生き続ける墓石
国産の石材は、お墓という自然そのものの中に長く置かれる環境において、何十年・何百年と経ってもその用途に耐え、実際に長持ちしている、という実績があります。
例えば、真言宗の総本山がある和歌山県の高野山などに行くと、戦国武将のお墓が、今でも見事にしっかりと建っています。
このように、日本の土地で採れる国産の石材は、気候・環境などの日本特有の風土に合っていると推測される点で、安心感があるでしょう。

ただ、国内産の石材は採掘量が少なく、価格的には、高価なものが多いと言えます。

対して、外国産の石材には、また違った良さがあります。
例えば、国産には無い色・模様の石があります。
また、近年では中国からの石材が人気で、多く輸入されており、国産の石に比べて、プロの目から見ても品質が良くてお求めやすい価格の、素晴らしいものがたくさんあります。
このように、ご予算の観点をはじめとして、外国産の石のほうがお客さまにとってメリットがあるケースも多くあります。


石それぞれに風合いがあります
石は人が作りだした物ではなくて、「自然からいただく物」です。
採掘された国や場所によって、石の優劣が決まるということは、ありません。
石の性質は、その石に含む様々な鉱物の種類や分量によって決まりますが、その違いはお墓となったときに、それぞれのお墓の風合いとなるのではないでしょうか。

みさき中央霊園では、それぞれのご要望にお応えできるように、国産も外国産も、お取り扱いしています。




指定石材店制のメリット・デメリット

お墓を新しく建てる場合に、霊園が指定する石材店がお墓工事をする制度を、指定石材店制と言います。

指定石材店制のメリットとしては、墓石やお墓工事について、霊園の水準によって管理された品質の保持と安定した供給を受けられる、という点が挙げられます。
お客さまご自身で信頼のおける石材店を探す、というリスクや負担が、ありません。
また、指定石材店の場合、霊園の運営法人との提携関係の強みにより、倒産リスクを回避できることにもつながるので、安心です。

一方のデメリットとしては、一般的に、指定石材店制の場合は工事価格が高いということがよく言われます。

みさき中央霊園では、上記のようなメリットを考慮して、指定石材店制をとっていますが、同時に、価格についての交渉やご相談を歓迎しております。
お客さまにとって悔いのないお墓作りをしていただくことが、一番大切なことです。
遠慮無く、ご相談ください。



お墓工事の工程は、オープンにされているか?


施主さまには工程を知る権利があります
もうひとつ大切なポイントに、「工事の工程はオープンにされているか」というものがあります。
なぜなら、お墓の設置工事では、残念ながら今だに手抜き工事が多いからです。

霊園・石材店などのお墓業界は、閉鎖的で、今まで、情報があまり世の中に出ていませんでした。
また、お墓工事は、個々の職人さんの技術によることが多いという業界の事情も手伝って、インターネットでの情報公開も決して進んではいません。

みさき中央霊園では、そんなお墓業界の現状を打破すべく、まず墓石の設置工事の作業工程を統一化・システム化。
さらに、いままであまり公開されてこなかったお墓の設置工事の工程を、施主様にご安心いただけるよう公開することにしました。
具体的には、お墓工事の様子を写真に撮り、ご家族さまにプレゼントしています。
もちろん、工事当日のご見学も、歓迎です。

>>みさき中央霊園のお墓工事の様子はこちらから



お墓工事のチェックポイント

以下に、お墓工事のチェックポイントをまとめます。

□基礎工事の鉄骨の入れ具合・工法の説明は、納得のいくものか
□その墓地の造成前はどんな状態の土地だったのか
□石材の取り付け金具をきちんと使用しているか
□その取り付け金具の素材はステンレス製か
□水はけの良いように基礎工事で施工しているか
□耐震施工も引き受けてくれるか、また、その追加費用の額
□施工現場に見学に行ってよいか

これらは、一般的な項目ですが、この他にも、ご家族それぞれの状況に応じてチェックすべきポイントが、多々あります。
一生に何度もあるわけではない、お墓作りというご家族の大切な決断を悔いのないものにするために、経験が豊富で信頼のおける専門家に状況を説明して、遠慮なく納得いくまでご相談してから、お墓工事の契約をされることをおすすめします。

みさき中央霊園でも、墓石の選び方やお墓工事についてのご相談やお問い合わせを、歓迎しています。
分からないことや不安なことがありましたら、どうぞ遠慮無く、ご連絡ください。


24時間365日受付 無料資料請求フォームはこちら